ケーススタディ

形にする

島根県:小さな拠点づくり 地域の学校

  • プロジェクト … 地域づくり人材育成事業
  • クライアント … 島根県離島振興部

本事業の舞台である島根県では、地域運営組織等が「小さな拠点づくり」の取組を実施する中で課題となっている「機運醸成」「計画づくり」「体制整備」「取組の開始」などの各段階における疑問や知見不足を解消するための研修会を実施し、地域の将来や長期的なビジョンの視点をもち、地域活動をファシリテートできる人材の育成及びネットワーク構築を図ることを目的に、「小さな拠点づくり」ステップアップ研修として行いました。
弊社は、標題事業を提案・採択を受け実施にあたりました。

プロジェクト内容
①小さな拠点づくり 地域の学校

【特徴】
1.参加者が主役の学びの場
参加者の自由な発想と、参加者どうしのコミュニケーションを通じた気づきに重点を置きました。

2.共に学ぶ仲間づくり
講座編成は、レクチャー・活動発表・グループワークで編成し、講師・発表者・参加者のみなさんがお互いに学び合う場としました。

3.サポートメンバーとの交流機会
関連講座「小さな拠点づくりラボ」に参加する、次世代の担い手や関係人口との交流により、お互いの気づきと交流を得られる機会を設けました。

島根県内・オフラインで開講することをベースとしていましたが、新型コロナウィルス感染症拡大にともない、講座第3回以降はオンラインでの開講に変更しました。

【講座概要】
第1回 「わたしの地域を再発見する」
 レクチャー講師/稲垣文彦 氏(NPO法人ふるさと回帰支援センター副事務局長 博士 )
 小さな拠点づくり活動発表/藤原好文 氏(志学まちづくり協議会 前会長)
 プレイヤーゲスト/ 三瓶裕美 氏(つちのと舎)、 中尾祥子 氏(なかお商会)、山田真嗣 氏(田んぼで金魚)

第2回 「わたしと地域とわたしたちの未来」
 レクチャー講師/小倉健太郎 氏(合同会社宮内舎  代表)
 小さな拠点づくり活動発表/伊藤志津江 氏(わっしょい!志々会 志々公民館 館長)
 プレイヤーゲスト/平井佑佳 氏(NPO法人 おっちラボ)、落合孝行 氏(みざわ小さな拠点づくりの会 事務局次長)

第3回 「わたしと地域のロードマップ」
 レクチャー講師/弊社UXデザイナー 奥崎有汰
 小さな拠点づくり活動報告/平田恵美子 氏(三原の郷未来塾 事務局長)、盆子原 照晶氏(元NPO職員)

第4回 「はじめの一歩とステップアップ」
 レクチャー講師/田中輝美 氏(島根県立大学准教授)
 小さな拠点づくり活動報告/上田賢逸 氏(比乃宮連合自治会 会長)
 プレイヤーゲスト/浅見治輝 氏(漁師、デザイナー、こくふアカモク隊)

第5回 「地域と関係人口のチカラ」
 レクチャー講師/指出一正 氏(雑誌ソトコト編集長)
小さな拠点づくり活動報告/多久和祥司 氏(伊野やって未来こい!ネット 事務局長)

【成果】
参加いただいた方からの声をご紹介します。

・グループワークで多くの地域の方がいて、共有することができた。
・自分の町の中の宝を(普段みているのに)気づかないことに気づかされました。町の外の人たちと議論できてよかった。
・グループワークで、同じ島根県に住んでいても、知らない地域や活動があることをかなり感じました。知らないことを聞けて勉強になりました。
・今回の講座で得られたつながりや情報を、今後の活動に実際に活かしていきたいと思いますので、また関係機関の皆さんに個別にご相談させていただきます。引き続きよろしくお願いします!

 

②オンライン講座「小さな拠点づくりラボ」
“私らしく中山間地域と関わるための、はじめの一歩応援講座をコンセプト”とし、
「気になる中山間地域の活動に、自分なりのスタイルで関わってみたい」という思いを、無理なく、「自分らしいはじめの一歩」につなげていただくための、アクティブなオンライン講座として開講しました。
中山間地域の取り組みに関わる上で、自分のスタイルを見つけたい方を対象としたため、受講はオンラインとし、事前知識がなくても学びを進めることのできるカリキュラムを作成しました。

【講座概要】
第1回 小さな拠点づくりを【知る】
 レクチャー講師/東 良太 氏(島根県中山間地域研究センター)
 プレーヤーゲスト/大江 梨 氏(畑迫小さな拠点づくり事業 メンバー、カフェレストラン「糧」)

第2回 中山間地域の注目ポイントが【わかる】
 レクチャー講師/田中 輝美 氏(島根県立大学准教授)
プレイヤーゲスト/福島 沙織 氏(出雲市地域おこし協力隊、SPIPA FARM)

第3回 中山間地域と私の関わり方を【動かす】
 アイデアソン・ファシリテーター/奥崎 有汰
 レクチャー講師/小笠原 啓太 氏(公益財団法人 ふるさと島根定住財団)

【成果】
参加いただいた方からの声をご紹介します。

<第1回受講後アンケート_感想>
・中山間地域への関わり方をめぐって、両親を置いてきて心配している子供目線から、(私のように)今まで関わりのなかった者目線まで、とグループワークの参加者によって着眼点が異なったのが面白かったです。
・中山間地域の課題を知ることで、自分のかかわりしろについて改めて考える時間になりました。商品開発等で地方の企業と関わって思うことは地域の人の「よそ者扱い」と私たちの「思い込み」。こういったことで「わかりあえない」を繰り返しプロジェクトが上手くいかないことが多く、ここを解決するためには「場づくり」のことについて学ぶ必要があると常に考えていました。そして、まさに小さな拠点づくりでも「場づくり」の課題が大きいことを大江さんのお話を聞きながら思いました。みんながアドバイザー、あるあるですよね(笑)「場づくり」の課題ってどこにでもあるんだなぁと改めて思いました。

<第2回受講後アンケート_感想>
・一方通行のGiveだけでは地域活性の継続性はなく、Giveを受ける余地を与えることが非常に重要ということが勉強になりました。
・これから地域の皆さんと楽しいかかわりをしていきたいと思います
・今まで地域内の関わりばかりにこだわったり、地域内のことを中心に考えることが多かったのですが、今日のブレイクアウトルームで地域外の方のお話を聞き、地域外の方との関わりの可能性が広がりました。島根県住民として、伊野地区を盛り上げる一人として、未来が楽しみです。

<第3回受講後アンケート_感想>
・自分としての関わりしろがすこしづつわかり始めた。
・普段の仕事上のスキルが中山間地域に役立たない分不安なところがありました。でもワークにて趣味である編み物を自身をもってもっと前面に出していこうと思いました。地域の縁側をつくっていきたいと思います。

【小さな拠点づくり 地域の学校_Facebook】
https://www.facebook.com/local.communities.shimane

関連するケーススタディ

もっと見る


形にする

知的財産を活用した伴走型支援事業

■デザイン思考による地域企業の知的財産戦略への伴走型支援 知的財産戦略の課題を抱えている中国地域内に本社のある中小企業等に対し、経営課題に関する専門家及び弁理士によるチー…