観る
『しまコトアカデミー』での実践を、新たな地方創生のキーワード「関係人口」の視点から書籍化企画
- プロジェクト … 書籍発行
- クライアント … 自社事業
観る
弊社が木楽舎(ソトコト編集部・指出一正編集長)とともに、2012年より企画運営にあたっている島根県主催「しまコトアカデミー ソーシャル人材育成講座」を素材に、近年注目を集めている「関係人口」の可能性を探る書籍『関係人口をつくる~定住でも交流でもないローカルイノベーション』を、2017年10月24日に刊行しました。
書籍は弊社が2016年より関係各位とともに企画を進めてきたもので、「しまコトアカデミー」の展開を振り返りながら、関係人口がいかに形成され、そこで何が生まれ、どのような社会の未来への展望が見えてくるのか、に迫る内容です。
著者は、ローカルジャーナリストで、最初期のしまコトからずっと伴走してきてくださった田中輝美さん、発行は弊社とともにしまコトアカデミーを企画運営してきた木楽舎(ソトコト編集部)です。
移住ブームとはあえて違う路線を選び、展開してきた「しまコトアカデミー」が生み出す関係人口について、ご関心をお持ちのみなさまにお読みいただけましたら幸いです。
◎書籍情報
タイトル:「関係人口をつくる~定住でも交流でもないローカルイノベーション」
定価:本体1.512円(税別)
発売日:2017年10月24日
著者 田中輝美
企画 株式会社シーズ総合政策研究所
発行 木楽舎
◎関連取材記事
マイナビニュース【特別企画】
「移住・定住をせずとも地域の仲間になる – ローカルジャーナリスト・田中輝美と『ソトコト』編集長・指出一正が語る「関係人口」とは」
観る
地域サービスを安定的に住民に提供し、最低限の生活インフラを維持することは、「しごと」と「ひと」の循環を目指す地方創生の考え方の根底をなすものです。 人口減少が急激に進む中…
観る
これまで化石燃料を主体としたエネルギー消費によって、燃料費をはじめとした莫大なエネルギーコストが地域外に流出してきました。また、中国地域においては産業部門のエネルギー消費…